ゆきひら風ステーキ丼改
|
|
食戟のソーマでゆきひら風シャリアピンステーキ丼なのですが、これって結構、昔からあるステーキ丼なのですが、ゆきひら風だと、下ごしらえと、入手しずらい材料があるため、私がもっと簡単に出来る方法を紹介します。 |
 |
材料:2人前
材料 |
量 |
サーロインステーキ |
1切れ(200g程度) |
たまねぎ |
2個 |
塩コショウ |
少々 |
オリーブオイル |
小さじ1 |
赤ワイン(飲みさしでOK) |
40cc〜50cc |
バジル |
少々 |
焼肉のたれ(エバラ焼肉のたれでOK) |
20cc |
梅干 |
3個 |
梅肉(チューブ式でOK) |
小さじ2くらい |
ご飯 |
1合程度 |
|
【作り方】
1.サーロインステーキを常温にするために、キッチンに30分放置しましょう。
2.30分後に塩コショウで下味をつけるとともに、軽くホークで肉を指しておく。
3.たまねぎをみじん切りにして、ステーキをみじん切りの中につけおく感じで、さらに30分放置。
4.オリーブオイルをいれ、サーロインステーキを焼いていきます。だいたいミディアムレアになるように表面をかっちり焼いて、蓋をしてやや肉汁をだすようにして焼きます。
5.キッチンはさみで、食べやすい大きさにきるだけではなく、スジをとっていきます。
6.フライパンにそのままで火にあぶり、ワイン投入、さっと鍋を振りアルコールを飛ばす。さっきみじんぎりしたたまねぎを焼いていきます。こがさなようにしましょう。
7.この隙に、梅肉、梅干の種をとったものを、ごますりでまぜていきます。
8.どんぶりに、ご飯をいれ、7の梅肉を混ぜ込んでいきます。そしてその上にステーキを置く。
9.たまねぎが狐色になってきたら、丼にかけて、ばじるをかければ完成!!
|
【作り方のコツ】
フライパンはちょっと高さのあるものがあると便利です。
本家ではバターをいれていましたが、入れると香りは非常によいのですが、脂っぽくなりすぎます。火力があるバーナーがないとね・・・。またとろみをつけるのに片栗粉をつかっていましたが、エバラ焼肉のたれを使うことで、十分にとろみがでますし、ご飯にもあいます。
たまねぎは最初にいためて最後にもいためると、肉はさめないが、もともと熱々ご飯の上にいれるとか、どんぶりを温めておけば、冷めは気にならない程度です。 |
【ちょっと気をつけて】
たまねぎをこがさないように気をつけましょう。
また、肉は冷たいと中まで火がとおらず、しかもスジっぽくなるので、かならず常温化させることがこつです。 |