TOPページ

厳選食材

お料理の基礎

うんちくコーナー

お料理用品の基礎

まず最初に


Step1
 失敗しないようにレ シピをよく読もう


Step2
 調理器具・道具の準備


Step3
 材料の準備


Step4
 計量の基本

Step5
 包丁の持ち方

Step6
 計量の正しい図り方

Step7
 調理器具のお手入れ法

野菜の切り方編


基本のきり方

せん切りとみじん切り

飾り切りにチャレンジ

肉の基本編


牛肉の名前

豚肉の名前

鶏肉の名前










美作の月 20個入り

ミネラルたっぷりの地下水を与え大自然の中で元気いっぱいに育てられている放し飼い鶏の卵。きれいなオレンジの黄身の濃さが違います。
普通の卵と比べてビタミンEが35倍も含まれています。


TOP料理の基礎>鶏 肉

鶏 肉 の 名 前
とり肉の部位
1 ささみ アミノ酸のバランスの良いたんぱく質を多く含み、脂肪分も少ない柔らかい部位です。蒸し物やフリッターに最適です。   山水地鶏はここをクリック
2 もも 鉄分が多く含まれていて旨味があります。脂肪も多いのですが、その多くは皮に含まれているので皮をとると低カロリーになります。
           最高に美味しい地鶏はこれ>>
3 むね 脂肪が少なく淡泊な味です。たんぱく質が多く、肉に厚みがあります。カツや蒸し鶏などに向いています。
         生でも美味しい安心地鶏はこれ>>
4 手羽元 脂肪分も適度でうまみのある部位です。唐揚げ、煮込み、鍋物などに向いています。
         とってもじゅーしいな地鶏はこれ>>
5 手羽先 ゼラチン質や脂肪分が豊富で、濃厚な味わいです。煮込み料理やスープに最適。また、塩焼きもおいしくいただけます。    ビールも美味しい安心地鶏はこれ>>
  砂ギモ 歯触りが良く、くせがないので食べやすい部位です。脂肪が大変少なく、低エネルギーなのが特徴です。
  キモ ハツとレバーを合わせてキモと呼びます。ビタミンA、B群、C、鉄分が豊富に含まれています。焼き鳥や煮込み料理にするとたいへんおいしくいただけます。
  がら 首、背から腰までの骨です。ここから鶏ガラスープを作ります。

 【お得な耳寄り情報】  
 ONIONビッツさんでは、安心地鶏のほかに、卵、蜂蜜も扱っています。
それになんと、地鶏を使った、肉の部分毎のレシピを公開しちゃってます。
レシピを見るには、会員にならないといけませんが、当然、無料で会員になれますし
買わないと、会員になれないというような意地悪もないんですよ。

 お気に入りに入れて、後でじっくり、レシピを鑑賞しましょう。パーティに使えるその
1品が結構たくさんありますよ。

          お気に入りに追加はここをクリックで簡単登録。






 


TOP料理の基礎>鶏 肉