日本ではシャンパンもしくはシャンペンと言われているワインのこと。うんちくこーなあり うん1 うん2
フランス・パリの北東に位置するシャンパーニュ地方で作られる、発泡性のワインのこと。それ以外の国や地方で作られる発泡性ワイン
はシャンパンを名乗ることがは出来ない。アメリカだとスパークリング・ワイン、イタリアだとスプマンテ、ドイツだとシャウム・ヴァ
インとなる。また、フランスのシャンパーニュ地方以外で作られる発泡性ワインもあるけど、通常ヴァン・ムスー(泡のワイン)と呼ば
れてる。
ブドウ品種はシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類のみ許されている。通常はこれらをブレンドして作られている。しかし
中には白ブドウであるシャルドネのみを使ったブラン・ド・ブラン(白ブドウによる白ワインという意味)や、逆に黒ブドウだけで作られ
るブラン・ド・ノワールなんかもある。黒ブドウから作られてもほとんどが白で、少量のロゼがあるだけ。
シャンパンの作り方は非常に手間がかかる。通常のワインのようにブドウ果汁を発酵させてワインを作る。その出来たワインを瓶詰めして、
糖分と酵母を添加し、瓶内二次発酵を起こさせる。その瓶内での発酵により炭酸ガスが発生し、ワインに溶け込む。この方法はシャンパン
方式(methode Champenoise メトード・シャンプノワーズ)と呼ばれる。シャンパン以外の発泡性ワインで、この手間のかかる方法を採用し
ているワインは、ラベルにメソード・シャンプノワーズとかメソード・トラッディショナルとか表示がしてあるものが多い。
通常フランスの高級ワインにはヴィンテージ(収穫年)が表示してある。しかしシャンパンには収穫年を表示してあるものとないものがある
。一般的なシャンパンは複数年のワインをブレンドして作るために、収穫年が表示していない。逆にヴィンテージが表示してあるシャンパン
は当たり年のブドウ使った高級品ということになる。そしてその上にプレステージ・シャンパンと言われる超高級品が存在する。当然値段も
高いけど、品質も高いことが望まれる。
プレステージ・シャンパンとは各社がその名前の威信をかけて生産する超最高級品。当然値段も高いし、手に入れにくい。モエ・エ・シャンドン社のドン・ペリが有名。これは手に入るけど、やっぱり高い。他のメーカもそれぞれ生産している。最低1万円以上はする。ボルドーやブルゴーニュの高級品に比べたら安いかも知れないけど、やっぱり高い。でも、特別な日に飲めばきっとおいしいし、いい想い出になると思います。
バレンタインにこそシャンパーニュ 〜バレンタイン特集〜

|
クリストファー・ミニョン・プリュドム・ブリュット・トラディショナルNV(略してk・P・T)
|
憧れのシャンパーニュといえば、やっぱりジャック・セロス。シャンパーニュ・ファンの間で最も人気がある銘柄で、有機栽培によって造られる最高峰のシャンパーニュです。ところが、ほとんど手に入らないというレアシャンパーニュでもあるのが悲しいところ。
そんなジャック・セロス(アンセルム・セロスさん)が「このシャンパーニュは本当に美味しいので、ぜひ日本の皆さんに飲んで欲しい」と一押しするのがクリストファー・ミニョンです! 日本に初めて上陸したのは去年の2月。小さな造り手のために生産量も限られていますから、まだまだ市場に出回ることがありません。これは絶対要チェック!
|
|

|
ジャック・ドフランス・ロゼ・ブリュットNV
|
キレイなピンク色の泡を造る技術は大変難しいため、ロゼになるとかなり高かったりしますが、3000円程度です。
しかも飲んでみると、こんなにお手頃なのに驚くほど味わいが濃く、ラズベリームースのようなフルーツの香りがとても華やか。本当にお買得! パーティなど、大勢が集まる場所に持っていけば喜ばれること間違いなしの1本です。
|
|

|
ノエル・レドリュー・アンボネイ・グランクリュ・ブリュット・ミレジム・1998,or1999
|
ピノ・ノワールの名産地、特級格付けのアンボネイ村から造られるノエル・レドリューは、収穫から醸造、瓶詰めまで全てマダム一人の手で造られる、あたたかな味わいの手造りシャンパーニュ。通常、グラン・クリュ格付けでヴィンテージのついたシャンパーニュ.
まるで暖炉の前のポカポカした空気のように体が温まるようなボリュームある味わいを、感じきりりと引き締まったバランスを保ちます。「バレンタインに2人きりの夜には最高の気分になりたい」という方はこちらのシャンパーニュをぜひどうぞ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おすすめシャンパーニュ くわしい説明ははうんちくこーなにあります。

モエ・エ・シャンドン・ブリュット
・インペリアル
|
白・辛口
爽やかな辛口ワイン。F1のシャンパンシャワ−でおなじみの、世界的ブランドのシャンパンです。シャンパンのスタンダード的存在。
膨らみのあるやさしい味わいで万人に好まれる味というところですね
|
|
 
ポメリー
|
白・辛口
ブリュットの元祖。「ポメリー ブリュット ロワイヤル」
ポメリーを代表するシャンパン。薄い黄金色と、エレガントで慎み深い香り。フレッシュで生き生きしており、繊細で微妙な味わいが長く持続します。いろいろな料理に合わせることが可能です。
|
|

ランソンシャンパン
ブラックラベル ブリュット
|
白・辛口
シャンパンに求められる、めりはりのある清涼感があります。 果実味の豊さが甘味とのバランスを調和して、実にフレッシュさを感じます。 シャープな酸味が加わり、心地よい余韻が長く楽しめます。
とても元気のあるレディーといった感じでしょうか。 新鮮な魚などの料理に合わせやすいでしょう。 スタンダードクラスのブリュットの個性を、是非楽しんで下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワインINDXに戻る