TOPページ

厳選食材

お料理の基礎

うんちくコーナー

お料理用品の基礎

食材の基礎

味の基礎

計量器と正しい計り方

計量カップ
計量カップの容量は200ccです。炊飯器に付いている180ccのカップと間違えやすいので気をつけましょう。
カップ一杯 200cc
計量スプーン
計量スプーンは大さじが15cc、小さじが5ccです。
 
大(小)さじ1 計量大さじ1 スプーンに山盛りにすくい、ヘラ(またはスプーンの柄など)ですりきり、縁いっぱいに平らにします。
大(小)さじ1/2 計量大さじ1/2 スプーンの縁まで平らに入れて、ヘラ(またはスプーンの柄など)で半分量を取り除きます。液体の場合、スプーンの高さの2/3くらいまで入れます。
小さじ1/3 計量大さじ1/3 スプーンの縁まで平らに入れて、ヘラ(またはスプーンの柄など)で中心部から3つに分け、2/3量を取り除きます。
大(小)さじ1/4 計量大さじ1/4
1/2の量にし、さらにヘラ(またはスプーンの柄など)で半分量を取り除きます。

手ばかり、目ばかり
計量カップやスプーンがない時は、手ばかり・目ばかりで量りましょう
 
少々 小さじ1/4と同じ量です。二本指でひとつまみします。
大さじ1 片手でひとにぎりしてから小指と薬指を開いて残した分です。
ひとにぎり 大さじ2と同じ量です。片手でひとにぎりします。
砂糖 大さじ1 ティースプーン4杯分です。計量スプーンのない時の目安にしましょう。
削り節 15〜20g 4人分の汁物のだしの量です。片手でひとつかみします。
みそ 15〜20g 親指と人差し指で作る円の大きさで、みそ汁一杯分になります